2020年秋・なぜ日米の株価は上昇したのか?
Posted on 最終更新日: 初版
私は全くの素人です。投資についてはご自身の責任、判断でお願いします。当方は一切の責任を負いません。
日本は25年ぶりに最高値をつけ、一時、27000円近辺まで上昇。
アメリカでも、大統領選でバイデン氏の当選が確実になった頃、ダウ平均株価も上昇。これにはワクチンが開発されたことも要因とのこと。
しかし、
アメリカでは新型コロナによる死者はケタ違いに多く、日本でも外食・繊維業界では倒産、閉鎖が相次ぎ、輸送業・観光業でも減収減益の企業が多い。
それなのになぜ、株価は上昇しているのでしょうか?
どのテレビ番組かは忘れましたが、
説A「世界各国は自国のコロナ対策として、資金を投入(補助金など)した結果、企業によっては「余剰金」が生まれ、その投資先として「安定した市場である日本」に海外投資家が増えているのではないか?」
という話がありました。
また、
ニュースとして「日本銀行が日本市場に公的資金を投入した結果、多くの企業の株主になってしまった」という話題がありました。
つまり
・日本市場に対する不安視が少ないから、海外企業からお金が集まっている。
・しかし、日本だけでなく海外でも紙幣(国債も含め)を大量に発行している可能性があり、
持論ですが
日本だけでなく海外でも紙幣が多い状態、つまりインフレ状態ではないか?と思っています。