9/6 BSフジ・プライムニュースより一部
テーマ
櫻井よしこ&河野克俊 中露脅威と日本の安保 防衛の課題と弱点検証
ゲスト
櫻井よしこ 国家基本問題研究所理事長
河野克俊 前統合幕僚長 元海将
抜粋
櫻井氏「防衛の話をすると野党や一部のマスコミは批判さえすれば良いという人がいる。でも、それではダメなんです」
河野氏「中距離ミサイルは500-5000kmです。アメリカから中国には届かない。日本かグアム(サイパン)にそれを配備しないと対中抑止にはならない。そして対中国の為に核抑止に日本も参加すべき。なぜならば、中国にとってこれまで核のことはアメリカのことだけを考えれば良かった。そこへ日本が関わることで話が複雑化するので中国にとっては難問になるのです」
櫻井氏「南西諸島の第一列島線が重要。その地域のお住まいの方には悪いが、台湾有事、尖閣諸島、日本への恫喝どの場合でも南西諸島が重要。中距離ミサイルを配備することになるかもしれないが、丁寧に説明しご理解頂くことが必要」
河野氏「米中の対立が起きた場合、日本が最前線で南西諸島の第一列島線が重要になる。また中国は持つが米国は持っていないのが中距離弾道ミサイルです」
反町氏「中距離ミサイルを配備した方が良い?」
櫻井氏「日本でも開発できますが足りないのなら米国から買うのも手」
櫻井氏「2017年6月、安倍総理は中国の一帯一路に協力しました。国内では批判が多かったが、実は4つの条件(*)を提示し、それが可能なら協力すると中国に言っていた。中国に位負けしなかったのは安倍さんだけ。ある総理は中国に行って丸裸にされて(技術を盗られて)帰って来た」
*債務の罠はしない、透明性確保、将来性のある事業等
河野氏「安倍元総理は、対中国においては、尖閣諸島の死守は絶対、と当時、我々(防衛省)に言われていました」
河野氏「ボストーク2022で北方領土での演習ではプーチンは『上陸を想定』していたらしい。日本が上陸すると思って演習したらしい。しかし戦後日本からの状況で日本に上陸の意思はない。それでも露は一方で戦争しているので他方が手薄である、日本が北方領土に上陸してくるかもしれない、このような世界観でプーチンは戦争をしている」
河野氏「2018年、ゲラシモフ参謀の招待を受けモスクワに行って会談をした。当時、露はボストークの演習から北方領土を外した。この事はどういうことか?やはり安倍元総理がプーチンとの外交が多かったから、この会談が実現したし、これぐらいのつながりがあった証」
反町氏「インドに対し疑念を持ってはダメ?」
櫻井氏「疑念を持たない外交なんてありませんよ。それに外交と聞いて『このプロジェクトを』という経済議論も大事。しかし、それだけではなくこの地球をどのように守っていくか?という所まで会談ができてこそ、本当の外交」
河野氏「インドは露から兵器を買っているから参加もボストーク参加も仕方ない。で、安倍さんの功績は『あのインドをQUADに入れた事』、これは非常に大きい。インドはころころ考えが変わる、そんなインドを加盟させた。公海にも面している」
櫻井氏「インドがボストークに参加したことを責める必要はない。参加は75名程度、親日派が多い、モディ首相は国葬参加、政党が70もあり民主主義国に近い、QUADにも加盟。露から石油を輸入して転売して利ざやを得ている」
反町氏「転売?」
櫻「そうですよ、公然の話です」
櫻井氏「ボストーク2022でロシア国防省は中露など5万人が参加と発表したが、英国防省は1.5万人程度と分析した。ウクライナ侵攻での英国防省の発表は精度が高いので、おそらく1.5万という数字も間違いないと私は思う」
櫻井氏「安保法制の時、思い出して下さい。野党は国会の外で抗議をし山口二郎さん『たたき斬ってやる』と暴言を吐いた。その結果11ポイントも支持率を下げたがそれでも安保法制は必要だと安倍さんは思った。それ位の力(熱意)を安倍氏は持っていたが岸田氏にはないと思う」
櫻井氏「自民党の前の献花台に長蛇の列が出て、雨の日の中でも順番を待っている人が非常に多かった。それなのにマスコミは取り上げなかった。その点に対しマスコミに不満がある。野党だって当初は静かにお見送りをすると言っていたのに、今の状況は日本人として品格がない」
櫻井氏「私は他の総理には悪いが安倍さんほど国葬に該当する総理はいない。それは安倍元総理に対しインドの国民の多くが哀悼の意を出しているし、他の国でも。本来、日本ほど亡くなった人を尊ぶ国はない、どの宗教でも。お金の議論は世界に対し日本人として恥ずかしい」
私の提言
櫻井氏「日本の国柄を活用せよ。中露に比べれば日本の国柄は上なので、それを世界にアピールすべき」
河野氏「現実を直視。中国やロシアの軍事力を正確に見て判断すべき」
メール:安倍氏の国葬、功績では賛成だが、旧統一教会との関係で反対だ
櫻井氏「ここ10年、旧統一教会の話題がなかった(マスコミが取り上げなかった)。事実関係を精査し、他の宗教とのバランスもあるが、違法なことを今でもしているのが事実ならば排除すべき」