9/12 BSフジ・プライムニュース
テーマ
ウクライナが東部奪還 反転攻勢にロシア軍は 服部&高橋&東野分析
ゲスト
服部倫卓 ロシアNIS経済研究所所長
東野篤子 筑波大学教授
高橋杉雄 防衛省防衛研究所防衛政策研究室長
抜粋
服部氏「インドは原油が安いからロシアから買っているだけで、それ以外のロシアからの輸入品が減っている、インドは使い分けがうまい」
・服部氏「プーチンのロジックは例えば山火事があるから消火するように、ウクにネオナチがいるから排除するというロジックで動いているだけ。仮にクリミア半島にウクの戦車が入って来た時、ロシア国民の反応と総動員令の発令」
・服部氏「プーチンの辞任要求をしたのは、地方議会の少数のリベラル派で、結局落選した。落選の原因が、それを要求したことか?政府の圧力か?は不明。プーチンが戦争に勝つか負けるかで大統領選に影響が出るかも」
・ロシアから買った原油に他国の原油を混ぜて、「ロシア以外の国原産の石油」として販売している場合がある。
服部氏「一応、ドイツはLNGの備蓄がうまくいっていて10月分は確保できた模様」
「ロシア産のLNGは少し安い価格で販売されている模様」
反町氏「ロシアは核兵器を持っていますよね?理屈上の核使用条件のクリアは?」
高橋氏「条件の有無よりもプーチン次第。ここで核を使えば勝てる。ここで使わなければ負ける。今は後者。別の要素として米の介入。露が核を使った後米が使うかどうか?を露がどう読むか?」
反町氏「米国によるとロシアは北朝鮮から弾を買おうとしているらしいのですが」
高橋氏「国連安保理の制裁を受けている国から買うこと自体が決議違反」
東野氏「北朝鮮から買う、ということはそれだけロシアに売ってくれる国が少なく追い込まれている可能性」
服部氏「一説によると、ウクライナに派兵していた兵士をボストーク2022に参加させたという話がある」
東野氏「部品が入らず自動車の製造ができないらしい」
・8月25日、13.7万人のロシア軍の増員にプーチンが署名