BSフジ プライムニュース・7/5,6,7,8放送分

最終更新日 2024年9月12日

HOME > BSフジプライム > BSフジ プライムニュース・7/5,6,7,8放送分

7/5 テーマ

なぜ?プーチン支持増 ロシア国民の本音とは 小泉悠×佐々木正明ほか


ゲスト

佐々木正明(他のご出演記事・著書など[無い場合あり]amazon楽天市場) 大和大学教授 元産経新聞モスクワ支局長

小泉悠(他のご出演記事・著書など[無い場合あり]amazon楽天市場) 東京大学先端科学技術研究センター専任講師

 

抜粋

小泉氏「世論調査は電話か対面なので、佐々木さんのお話を伺うと、電話でプーチン(楽天市場で探すamazonで探す)批判なんてできませんし、学歴が高い人ほど、政府の意向をくむ傾向が高いと思う。ロシアに関わった一人としては、ロシア人自身で戦争を止めて欲しいとは思う」

佐々木正明氏による プーチン支持率上昇

・潜在的な反米意識の刺激。アメリカに対抗した宇宙計画など
・情報統制やプロパガンダ流布の成果
・ソ連時代の記憶の復活。4月位から、外国人である私(佐々木氏)に本心がいえなくなった人が増えた。密告罪がある。ですから世論調査も怪しい。この傾向はクリミア併合の時にもあった。

佐々木正明氏による ロシアにある3つの分断

・ソ連時代を知っているか否か?

・接しているメディアが国営系か、独立系か。現在は独立系は排除されていますが、以前は欧米諸国の情報は独立系から入手できた。地方は国営系が強い

・独立後のウクライナを知っているか


サハリン2
佐々木氏「非友好国に対しカードを持っていて、日本にその1枚使って来たのと、日本国内にゼレンスキー疲れを起こそうとしているのでは?」
小泉氏「もしサハリン2がロシア企業になっても石油とLNGを停止するとは思えない」
佐「中古車業、漁業含め、日本への揺さぶり」


佐々木氏「ロシア国内の国民は欧米諸国の情報をメデューサやテレグラムで得ようと思えば得られるが『メデューサはfake』という政府の言葉を信じ、対極的な国営を見ている。要するに政府寄りの人は、政府以外の情報には触れない」

佐々木氏「知人が送ってくれた最近のモスクワ写真を見るとダンスをしていて、戦争をしている国には見えませんよね?ということは欧米諸国の制裁が効いていないように見えます。またロシア軍模型の土産品、新聞の軍事記事が多いことから、国民にとって軍隊が身近だと思う」

小泉氏「ドイツやフランスにロシアの戦車が来ることはないでしょうが、ポーランドやバルト三国はそれはあり得るので、もしプーチンが『停戦する』と言った場合、NATOの中でその言葉に対する受け止め方がバラバラになる恐れがある」

私の提言

佐々木氏「戦争を止めるのはロシア国民」

小泉氏「戦争は戦場で決まる。佐々木氏の気持ちは理解できるが、国民がプーチンを止められる状況ではないと思う。やはりロシア側の戦況が不利にならないと、と思う」

その他

・反町さんが休むと影響が大きい、もう少し、突っ込んだ質問ができるのが反町さんだと、改めて気づく。顔をニタニタさせながら「なるほど」と言う反町さんの回復を祈願

・不謹慎だが、プーチンに天罰が下ることを期待する。そうすればゼレンスキー疲れからも解放されるし、ウクライナに平和が戻ってくる。
ただゼレンスキー疲れというより、戦争報道に対する心労だと思う

メール「ロシアはウク復興をする?」

佐々木氏「すると思う。例えばマウリポリでの復興の様子を映像としてロシア国内に流しているし、クリミア併合の時も同様にしていた。ただ戦費がかかっているロシアに、復興のためのお金があるのか疑問です」

メール「キーウを狙う?」

小泉氏「ありえます。プーチンは国家主権の掌握が目的だから。東部を抑えたあとは首都を狙う可能性も」

 

メール「経済制裁以外の方法で戦争を止めるには?」

お二方「経済制裁の目的は戦争を止めることで、ロシア国民ではないことをロシア国民に向けて発信。ですから、我々日本人は、ウクライナで起こっていることを含めロシア人に伝えること、インフルエンサーとなることが重要」

 

7/6 テーマ

鈴置×真田が韓国分析 尹政権で日韓関係は? 元徴用工に新基金案が

ゲスト

真田幸光(他のご出演記事・著書など[無い場合あり]amazon楽天市場) 愛知淑徳大学教授

鈴置高史(他のご出演記事・著書など[無い場合あり]amazon楽天市場) 元日本経済新聞社編集委員

 

抜粋

※私の読解力の無さで、重複箇所が多いです

真田氏「韓国は与野党支持が各30%残り無党派。今のユン大統領の支持率だと世論を見て政治をする可能性が。米国に近寄って世論が反発したら中国の方に寄るかもしれない。北朝鮮対応でも失敗するかもしれない。結局、攻める所がなくなった時、世論の支持率稼ぎのためにユン大統領は日本叩きをするかもしれない。ユン大統領に限らず、韓国は昔からそう。今に見てごらんなさい。韓国は末期になると前の大統領を逮捕する。そういう国なんです。ムン前大統領は逮捕を回避する方策をしたが」

・私の提言

真田氏「攻め」

鈴置氏「罠だらけ」

鈴置氏

「通貨スワップのメリットは韓国のみ。イミョンバク政権の時スワップをし、日本の国内企業はウォン安で苦しめられ、イ大統領は竹島に上陸するなどやりたい放題。韓国がスワップすると海外投資家が『背後に日本がある安心感を持つ』だけ。日本にメリットなし」

真田氏「経団連会長の十倉さんが訪韓した時、韓国の経済界に『スワップよろしく』と言うほど、韓国にとっては便利なもの」

鈴置氏

「もし、韓国が中国寄りになりそうになったら、アメリカとしては何を考えるか?それは焦土化です。北朝鮮の核兵器を廃棄させ、韓国の半導体メーカーが縮小できれば米はそれで良いと思っている。中国にそれらを盗られるのを防ぐため。

詳しく言うと、韓国の半導体メーカーは主要な工程は中国の工場で、一部工程を韓国国内で。一方、台湾は台湾内で生産を集中。万が一の話、朝鮮半島が中国に盗られそうになった場合、米国は韓国を捨てて台湾を選ぶと思われる。

これは朝鮮半島は昔から、歴史的に見ても不安定な地域である話なので、そう思うと、そこに住む韓国人は気の毒ででもある」

真田氏

「日米豪印クァッドには韓国は入っていないでしょ。だって軍事同盟ですから、米国は信用のない国は入れるつもりはない。一方IPEFは経済枠組みだから米国は入れた。先に米は韓国を訪問し日本に来たでしょ?『IPEFには入れよ』と米は韓国に言ったと現地記者から聞いた」

真田氏

「ユン大統領になって若干、韓国は米国寄りになったとは思う。ただ、中国の顔色はいまだに見ている」

鈴置氏

「韓国はホワイトリストに戻せと言っていますが、結局、フッ化ポリイミド(*)の量が減っただけで、他の項目は変わっていないと思う。それは日本のフランス支店から輸入していたりして、合計するとそんなに減っていない。フッ化ポリイミドは日本の要請通り帳簿につけるようになったから適正な量になっただけ。以前は韓国が大量にどこかに横流ししていたから、それがなくなった分、量が減ったように見えるだけ」

*別のフッ化原料かもしれません。

鈴置氏

「徴用工ではなく応募工。現金化は迫っていない。持株会社の株式現金化は困難。売掛金債権の現金化の方が容易。つまり韓国側の目的は日本をテーブルにつかせたい。日本は植民地支配は不当ではなかったという立場。韓国は植民地支配が不当だったと日本に認めさせたい。そもそも韓国側では『徴用工問題』ではなく『新日鉄における強制労働問題』で、それにいち早く気づいたのは安倍元総理で、安倍さんは当時、強制労働問題と言い換えたが、マスコミはいまだに徴用工問題と言っている。また、最近の韓国は『そもそも植民地支配はなかった』という世論が出てきているので、この問題に日本を巻き込んで、日本に『植民地支配は不当だった』と言わせたいので、日本政府はこの問題にタッチしないのが良い。そして『現金化を迫っている』と言っている人の背後には韓国側の政府か企業がいると思った方が良い」

鈴置氏「韓国が竹島のEEZ付近で2回調査したでしょ。日本は1回目は無視したが、2回目は抗議した。もし無視し続けたら、国際司法裁判になったら『調査をしても日本は抗議しなかった』として韓国側は有利になった話。海保や自民党外交部会かは不明だがスッパ抜いて、産経に流しから、岸田総理と林外務大臣は助かったが、もしスッパ抜いていなかったら、どうなっていたか?『林大臣が訪韓している間に、韓国はEEZで調査していたのに、大臣は何も言わなかった』となる」

メール「徴用工問題は?」

鈴置氏「自称、徴用工問題ですが、日本側は放っておく。韓国側は現金化するはずがない。したら終わりだから。(応募工問題)」

メール「政治経済は別ものと韓国の人が言いますが?」

鈴置氏「一体化。別々にはできない」

真田氏「注力を政治か経済かをするのが政治力」

新美アナ「結局、今日の結論は?」

真田氏「結局、日本は守る姿勢で。ただ、攻めつつ守るという私の意見と、最初から守りのみという鈴置先生の意見の違いだけ」

新美アナ「最後になりましたが、日韓関係が良好になれば良いと思います」

→どなたかは書きませんが、「それはナイナイ」と手を振る


7/7 テーマ

露がサハリン2接収へ 対日報復で経済安保は プーチンの思惑と中国

ゲスト

細川昌彦(他のご出演記事・著書など[無い場合あり]amazon楽天市場) 明星大学教授 元経済産業省貿易経済協力局貿易管理部長

服部倫卓(他のご出演記事・著書など[無い場合あり]amazon楽天市場) ロシアNIS貿易会・ロシアNIS経済研究所所長

 

抜粋

服部氏「ロシアは日本を非友好国にしたのですから、それなりのことをしてくると思います。日本がロシアに対し色々制裁をかけてきたので、ロシア側も報復してきた、その中でサハリン2が最大の報復でしょう」

細川氏「中長期的には脱ロシアだと思う」

長野アナ「日本のエネルギー自給率はG7の中で最も低く11%」

服部氏「脱石炭という流れでしたが、こういう状況になってしまった以上、サハリン2からのLNGが来なくなった時を想定し代替エネルギーの模索を」

細川氏「石油の採掘は大変で、なかなか当たらない。サハリン2は官民努力して当たったわけです。脱炭素、再生エネルギーも大事だが、原発(楽天市場で探す)再稼働も必要かもしれない。再生エネルギーは供給に波があるので、発電が無い時にどうするのか?を考えるべき」

細川氏「日本の石油会社は世界あちこちに持っていて、サハリン2そのものはその中の1つなので、ロシア化になったとしても問題はない。ただし9%、日本は輸入しているので、その代替案を提示していない状況で、『ロシアが気にくわないから撤退する』というのは止めた方が良い。

それに、ロシアの言う新会社に対して、日本が株主になるべきかどうかを萩生田大臣は考えているはず。普通に考えて、株主となっている会社の方が日本が色々言えるのは都合が良いはず。」

岸田総理が街頭演説で「今の半分程度の価格を上限として、それ以上では国際社会において買わない、買わせない仕組みを作る」と述べた点について

細川氏「総理には悪いが余計なこと。アメリカで中間選挙が近く、原油が高騰している中で『先進7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳声明に検討が盛り込まれた価格上限設定』をアメリカが国内向けに言ったことを、演説で言った可能性がある」

メドベージェフ氏「日本はロシアからの石油もガスもなくなるし、サハリン2にも参加できなくなる」

服部氏「メドベージェフさんは、今、ロシアの中で『イケていないグループ』の人なので、強気の目立つ発言をしただけだと思うので、気にしない方が良い。ただ、ロシアそのものは、常識が通じない状態ではある」

長野アナ「サハリン2で、早々にシェルは撤退しましたが?」

細川氏「シェルはロシアから買った石油やガスを中国やインドに売っていた企業、一方、日本は買ったものを日本国内で消費。シェルと日本企業とは、もともとスタンスが違うから、早々に撤退したと思う」

細川氏「サハリン2がロシア企業になった後、もし故障したら自分達で直せるのだろうか?という疑問がある」

服部氏「今のロシアは目先のことしか見えていないと思います。先のことを見えていたら、サハリン2の国有化はしない」

その他

服部氏「段々旧式になっているし、弾数は減って来た」

MC「対艦ミサイルで地上物を攻撃していますよね?」

長野アナ「400mずれたからショッピングセンターにという報道も」

服部氏「そうです。精度が落ちていると思う」

細川氏「武器の旧式は制裁が効いているからと思う」

細川氏「以前、アメリカは天然ウランの17%、濃縮ウランの23%をロシアから輸入していた。今はしていないが、このことを一切、アメリカは言わない。言わないのはおかしい」

服部氏「制裁のSWIFTはあまり効果がない、という声が一部にありますが、そんなことはないと思います。なぜなら、それによって『SWIFTに加盟していない国とロシアとの取引量が低下』しているので」

「ロシアはこのままいけば、中国のジュニアパートナーになるかもしれません」

メール「サハリン2は中露のものに?」

ゲストのお二人「お金を持っている中国でも、資源プラントの維持を単独でできるとは思えない。プラント技術は相当なレベルが必要」

その他2

2022/6/28 dmenu(他のご出演記事・著書など[無い場合あり]amazon楽天市場) 「両国の何十年もの蓄積を壊す」日本政府を批判 ロシアのガルージン駐日大使

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/world/fnn-381293


抜粋

ロシアのガルージン駐日大使が、日本が発表した対ロシアの追加制裁が「両国が何十年も積み上げてきた蓄積を壊す」として、日本政府を批判した。


7/8 テーマ

安倍元首相 “銃撃事件” 国内外の反応と最新情報

ゲスト

橋本五郎(他のご出演記事・著書など[無い場合あり]amazon楽天市場) 読売新聞特別編集委員

田﨑史郎(他のご出演記事・著書など[無い場合あり]amazon楽天市場) 政治ジャーナリスト

米村敏朗(他のご出演記事・著書など[無い場合あり]amazon楽天市場) 元警視総監

宮家邦彦(他のご出演記事・著書など[無い場合あり]amazon楽天市場) キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 内閣官房参与

 

抜粋

反町氏「だから、宮家さんが安倍総理(楽天市場で探すamazonで探す)の周囲にいたとされる、各分野の専門家の一人だったのでは?」

宮家氏「いえいえ。中国にはこう、ロシアにはこう、おおまかな話はしたことがあるが、細かい部分の議論をしたことはない」

宮家氏「安倍元総理が長野から奈良にスケジュールの変更があった件は?」

米村氏「それは関係ない。言われたら地元警察が対応するのが当然。ただ元総理なのでSPは1人でしょうけれど」

米村元警視総監「(奈良の)ここは360°なんです。こういう場所では不審者を見つけるしかない」

→手製の拳銃だから精度が悪かったから至近距離だったと思う。容疑者が近づける状況にしたのが悪いし、「建物を背中に」が基本。奈良県連も悪い

田崎氏「岸田総理に安倍元総理はアドバイスをしていたと思いますよ、それを失ったわけですから」

→岸田総理は良い人で八方美人に見える。だからこそ安倍氏失った悪影響が今後出るかもしれない。

安倍さんの「日本は最低の打撃力は持つべき」に対し、
この考えに反対の政党や議員は
「彼らは日本を軍拡、戦争できる国にしようとしています」と言う。
「その通り」と安倍さんに反対する人と、
「なぜ安倍さんの話が理解できないのか?」と疑問に思う私のような人

その他

・ウクライナ人を虐殺し続けているプーチンの哀悼の言葉は全く耳に入らない

・安倍元総理の思想を引き継いだ議員が、独りでも多く増えることを期待。ただ安倍さんほどの知識量を持つ人や、わかりやすい回答ができる人はなかなか現れないかもしれないが

各メールに対し

米村氏「過去の要人襲撃事件で4発の銃撃事件があったが3発目までSPは動けなかった。想定していないと難しい」

田崎氏「安倍派で年齢的には下村博文氏(が最長)ですが、安倍氏ほどの人はいない」

反町氏「内閣改造にも影響が出るかも」



同じカテゴリの記事
BSフジ プライムニュース・8/4放送分

BSフジ プライムニュース・6/30,7/1放送分

BSフジ プライムニュース・5/3放送分

BSフジ プライムニュース・10/22放送分

BSフジ プライムニュース・8/1,2,3放送分

投稿日 2022年7月5日
HOME > BSフジプライム > BSフジ プライムニュース・7/5,6,7,8放送分

This theme created by this site operator is original. Powered by WordPress