7/1 BSフジ・プライムニュース
テーマ
先崎彰容×白井聡対論 選挙焦点と国民の選択 物価・防衛・憲法改正
ゲスト
先崎彰容 日本大学危機管理学部教授
白井聡 京都精華大学国際文化学部准教授
抜粋
・先崎氏「SDGsと言う言葉をあちこち見て、おかしいと思いませんか?米国や中国までも。つまり、米国人がSDGsを言い出したら、金科玉条(立派な憲法)のように追従する日本はおかしい。まず、SDGs主導の裏に何かあると思いませんか?」
私見→同意。SDGsと言っとけば経済人という風潮にも疑問
・白井氏「日本の対米従属は変だ。敗戦国だからだけではない。他国から見て、従属しているのか、ぼやかしたように見えるけど実際は従属している。そういう関係はおかしい」
私見→戦後の政治家、官僚が苦労して築いてきた日米関係が「今のスタイル」。安易な否定は失礼
・白井氏「日本は弾薬が少ないことを安倍総理、言いましたよね?そんな軍事機密を言っていいのですか?」
私見→防衛費をNATO並みのGDP2%に上げたい、という理由の一つとして弾薬が少ないと言われたと思います。そもそも弾薬庫が少ないので、弾が少ないのは以前から明白
・先崎氏「ウクの件でわかったこと。欧米はすぐに助けてくれない。さらに、防衛費が少ない、お金がないから自衛隊は1週間持たない。さらにトランプ政権で米製武器を購入した結果、国内のメーカーが衰退している」
・白井氏「下請け企業が値上げしたくても、親会社が拒むから、結局、下請けは値上げできない。これでは岸田政権の言う賃上げは困難」
「電気自動車は路線バスに向いているのに日本のバスメーカーは作ろうとしない。このままでは将来、路線バスはすべて中国製になります」
・派遣社員、非正規雇用を増やした小泉政権のツケが、今でも尾を引いていると思う。それが少子化、購買欲低下に
番組の感想
・選挙に行かない人が増えると、中高年が有利な世の中になると思う。若い世代が「わかる範囲の知識」で良いから選挙に行くべき。私のように、ある政党に投票してのちに後悔するのも勉強。期日前は案外、楽なのでオススメ
・今の政治はとか、●●だったといった悲観的な主張を述べるよりも、 「日本の将来を明るくするには、少子化問題を最優先に!」といった問題提議をした方が実のある議論だと思います
メール後
「少子化問題を公約に掲げている政党がない。要するに票がとれない。そう思っている日本人も問題」 私見→だから、派遣労働者を減らして正社員化を勧める政策を本気で考える政治家、政党が出てきて欲しい。 ピンハネで儲けている、大手だけでなく中小の派遣企業が多い