BSフジ プライムニュース・6/30,7/1放送分

最終更新日 2024年9月12日

HOME > BSフジプライム > BSフジ プライムニュース・6/30,7/1放送分

6/30 テーマ

NATO決断と露思惑 ウクライナ戦況を分析 畔蒜泰助&高橋杉雄ほか


ゲスト

畔蒜泰助(他のご出演記事・著書など[無い場合あり]amazon楽天市場) 笹川平和財団主任研究員

高橋杉雄(他のご出演記事・著書など[無い場合あり]amazon楽天市場) 防衛省防衛研究所防衛政策研究室長

 

抜粋

・畔蒜氏「インドネシアにとっては米中の対立の影響が大きい。中国か米国かを選択する必要が出るのを恐れている。ロシアの兵器が存在することで、中国側にもアメリカ側にもつかなくてすんでいたのに、もしロシアが大敗すると、2国のどちらかに近寄らなければならない、という、自分達の国益をインドネシアは優先すると思う」

・反町氏「ウクライナとロシアの軍事バランスは?

高橋氏「兵力はウクが70万、ロシアが20万と兵力でいえばウクが上なのですが、火力でいえばロシアが上といったバランスで均衡が保たれていると思います」

・畔蒜氏「ロシアは南部のロシア化を狙っているのですが、必ずしもうまくいっているとはいえない部分がある。ヘルソンの親ロシア派の政治家が、ロシア化に抵抗する運動「パルチザン」によって殺害されたというニュースがありました」

2022/6/25 CNN 占領下のヘルソンで親ロシアの政治家殺害、抵抗運動が関与

https://www.cnn.co.jp/world/35189497.html

抜粋

(CNN) ロシア国営のRIAノーボスチ通信は24日、ロシア軍が占領するウクライナ南部ヘルソン市で同日、ロシア側が任命した政治家が「テロ攻撃」を受け、殺害されたと報じた。

一方、同市のウクライナ側当局者はこの責任者の死亡への関与を認めた。市長顧問はSNS上で同日、「我々のパルチザンが新たな勝利をつかんだ」と主張。「親ロシアの活動家と裏切り者が乗った車が朝に起きた爆発で吹き飛ばされた」と述べた。

 


・高橋氏「中国のICBM、北朝鮮のミサイルはヨーロッパに届きます。そういう意味で中国や北はNATO加盟国にとっても脅威です。NATO加盟国は『ミサイルが届く』ことを意識しているはずです」

・畔蒜氏「東南アジア諸国に武器を輸出をしているのはロシアが1位です」

・長野アナ「この戦争を歴史的に見て」

高橋氏「1990年から30年くらいは、平和な世界になってグローバリゼーションの時代になったと思われていたが、これからは世界のどこかで、核戦争とは言わないがなんらかの戦争が起きている世の中になるかもしれません」

・私の提言

畔蒜氏「これから数か月のロシアの動向を注視」

高橋氏「ロシアはこの一カ月で火力戦をしています。それに対しウクイナがどのように応戦するのか?欧米がより強力な武器を供与するのか?を注視したい」

・メール「今の戦争でロシアは、敵国を増やし世界的に見て不利になっているはずなのに、なぜロシア国内でプーチン批判が起きないのですか?」

畔蒜氏「今のモスクワを見ても物価が多少上がった位で、それほど生活に変化がないので、ロシア国内でプーチン(楽天市場で探すamazonで探す)批判が高まる様子はない」

 

7/1 テーマ

先崎彰容×白井聡対論 選挙焦点と国民の選択 物価・防衛・憲法改正

ゲスト

先崎彰容(他のご出演記事・著書など[無い場合あり]amazon楽天市場) 日本大学危機管理学部教授

白井聡(他のご出演記事・著書など[無い場合あり]amazon楽天市場) 京都精華大学国際文化学部准教授

 

抜粋

・先崎氏「SDGsと言う言葉をあちこち見て、おかしいと思いませんか?米国や中国までも。つまり、米国人がSDGsを言い出したら、金科玉条(立派な憲法)のように追従する日本はおかしい。まず、SDGs主導の裏に何かあると思いませんか?」

私見→同意。SDGsと言っとけば経済人という風潮にも疑問

・白井氏「日本の対米従属は変だ。敗戦国だからだけではない。他国から見て、従属しているのか、ぼやかしたように見えるけど実際は従属している。そういう関係はおかしい」

私見→戦後の政治家、官僚が苦労して築いてきた日米関係が「今のスタイル」。安易な否定は失礼

・白井氏「日本は弾薬が少ないことを安倍総理(楽天市場で探すamazonで探す)、言いましたよね?そんな軍事機密を言っていいのですか?」

私見→防衛費をNATO並みのGDP2%に上げたい、という理由の一つとして弾薬が少ないと言われたと思います。そもそも弾薬庫が少ないので、弾が少ないのは以前から明白

・先崎氏「ウクの件でわかったこと。欧米はすぐに助けてくれない。さらに、防衛費が少ない、お金がないから自衛隊は1週間持たない。さらにトランプ(楽天市場で探すamazonで探す)政権で米製武器を購入した結果、国内のメーカーが衰退している」

・白井氏「下請け企業が値上げしたくても、親会社が拒むから、結局、下請けは値上げできない。これでは岸田政権の言う賃上げは困難」

「電気自動車は路線バスに向いているのに日本のバスメーカーは作ろうとしない。このままでは将来、路線バスはすべて中国製になります」

・派遣社員、非正規雇用を増やした小泉政権のツケが、今でも尾を引いていると思う。それが少子化、購買欲低下に

番組の感想

・選挙に行かない人が増えると、中高年が有利な世の中になると思う。若い世代が「わかる範囲の知識」で良いから選挙に行くべき。私のように、ある政党に投票してのちに後悔するのも勉強。期日前は案外、楽なのでオススメ

・今の政治はとか、●●だったといった悲観的な主張を述べるよりも、 「日本の将来を明るくするには、少子化問題を最優先に!」といった問題提議をした方が実のある議論だと思います

メール後

「少子化問題を公約に掲げている政党がない。要するに票がとれない。そう思っている日本人も問題」 私見→だから、派遣労働者を減らして正社員化を勧める政策を本気で考える政治家、政党が出てきて欲しい。 ピンハネで儲けている、大手だけでなく中小の派遣企業が多い



同じカテゴリの記事
BSフジ プライムニュース・7/5,6,7,8放送分

BSフジ プライムニュース・5/3放送分

BSフジ プライムニュース・10/22放送分

BSフジ プライムニュース・8/1,2,3放送分

BSフジ プライムニュース・7/28,29放送分

投稿日 2022年6月30日
HOME > BSフジプライム > BSフジ プライムニュース・6/30,7/1放送分

This theme created by this site operator is original. Powered by WordPress