5/24 クイズ脳ベルshow
Q.1970年連載開始「天才バカボン」、バカボンのパパがアメリカで出会った、この絵の日本人は?
A.三木マスオ
岡田MC「これ以上の説明は止めておきましょう」
→良いネーミングだ。
画像は「公式サイト」で
・マッチ棒クイズで解説する岡田MC、「ニーニンニキ、ニンニン、ニキニキニンニン。(本家の)伊東四朗さんの了承を得て、使わさせて頂いております」
私見→ギャグの引継ぎパターンの一例?
・森進一さんの「おふくろさん」の歌詞穴埋め問題
※松井さん、「森さんの公演に参加したことがあり、この曲を何回も聴いた」ということで、モノマネをされた。歌っている最中に、ひざまつつくシーンを演じられた。
私見→森さんが「おふくろさん」をデフォルメし過ぎて、川内さんが怒ったように思う。
Q.1987年CM 赤いきつね緑のたぬきのCM、この後、武田鉄矢さんに起こることは?
A.馬に置いていかれる
・喰始さん「ゲバゲバ90分にネタを出したら、全部採用されて、ちょっと調子にのりました」
松井紀美江さん「フラッシュ小銭の写真は、ドラマ・恋は大吉(1973年、日テレ)の時のものです。樹木希林さんに憧れていた時期です。残念ながら、ドラマでは共演できなかったのですが、収録をよく見に行っていました」
その他
・喰始さんは香川県高松市ご出身でワハハの放送作家。香川県や高松市は喰さんとコラボすれば良いのに。 「うどん県」とは違ったものが生まれそう。
・岡田MC「ネタ帳は完成したことはないが、ゴルフのネタ帳はたくさんある。ただ、最近書いたのは『凛として打つ』と、自分でもわからないことを書いた」 5/25, 26は声優・松本梨香さん出演。ゲットだぜ、風助、チョロ松ほか
・浅香唯さん「賞品は真っ赤なステレオが欲しくてオーディションに応募。シューティングスターというマンガの主人公が浅香唯という名前で、賞品名が浅香唯賞でした。そして『ステレオ、もらいました』」
シューティング・スター 2 (フラワーコミックス) コミック – 1985/2/20
漫画
1980年代頃、少女コミックに連載されていた大山和栄の少女漫画作品。浅香唯の芸名の由来である作品。