徳島県の県外ナンバーへの嫌がらせは県の調査が原因
2020.4.24 NHK 徳島県知事ら 県外ナンバーへのひぼう中傷に警鐘 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200424/k10012404041000.html
抜粋
飯泉知事は「県外ナンバーの調査をしたことが、強いメッセージとなりすぎて県外ナンバーの車へのひぼう中傷や投石、それにあおり運転がみられるようになった。都合でナンバープレートを変えていない人もいるし、県外の方であってもひぼう中傷をしていいわけではない」と述べ、冷静な対応を呼びかけました。
2020.4.23 朝日新聞 「来県お断り」徳島県 双眼鏡で県外ナンバーをチェック
https://www.asahi.com/articles/ASN4Q76Z2N4PPTLC00B.html
抜粋
徳島県は4/22、県内各地の高速道路のインターチェンジ(IC)や観光施設などで県外ナンバーの車がどの程度、流入しているかを調べる実態調査をした
飯泉嘉門知事は緊急事態宣言が全国に拡大された翌日の17日の会見で・・・県外在住者に対しても、「来県をお断りする」と表明し・・・しかし、その後「県外ナンバーの車を多く見かける」といった指摘が県に寄せられていたという。
飯泉知事は21日の記者会見で、「感染リスクの高い地域との往来は危険。県外ナンバーの車がどれくらい来ているか実態を把握する」と説明した。
私見
「県外ナンバー」というだけで投石やあおり運転を受けた、という一報を聞いた時は「徳島、怖い」と思っていましたが、よくよく調べると、そのきっかけは「徳島県による県外ナンバーの実態調査」と、飯泉知事の声明だった模様。
徳島に引っ越ししてナンバープレートを変えていない人、関西から高知に行くため徳島を通過しただけの人も被害にあったのかもしれないと考えると、気の毒以外の何ものでもない。