未分類 とりめしは岡山の料理らしい Posted on 2018年3月7日 wikipediaより とりめし (岡山県) – 岡山県の郷土料理。ご飯の上に海苔を敷き、スライスした鶏の唐揚げ(もしくは照り焼き)をのせ、甘辛いタレをかけるもの。 2018/3/7のRSKラジオのあもーれマッタリーノではじめて知りました。 相当前から、普通に食べていたので「全国区のメニュー」と思っていました。ノリと唐揚げの相性がよく、タレが弁当ごとに異なりますが、どの弁当でも概ねおいしいです。 なお、私の思う「とりめし」の定義は以下の3つの要件を満たしたものです。※個人の意見です ・白米ご飯の上に海苔。刻み海苔ではなく板海苔。 ・海苔の上に、鶏の唐揚げ。通常はスライス状で、唐揚げ丸ごとはほとんど見たことがありません ・唐揚げにタレがかかっている ちなみに、実際の弁当の画像は ほっかほっか亭 http://www.hokkahokka-tei.jp/menu/003/003_torimesi/ ほっともっと http://www.hottomotto.com/menu_list/view/33/977